10年在籍した大学の卒業がようやく決定しました。
自分で決意して入学したというのに、辛くて何度も中退を考えました。
自主学習は思っていた以上に大変です。
「大学生です。通信教育学部です。」
と言うと、
「あ、なーんだ。通信ね。」
って100%返ってきますが、通信は通学よりも楽だと思われているのかと悲しい気持ちになります。
単位数も試験数も通学生と変わらないのに。
むしろレポートは通信生の方が多いのに。
自主学習が辛すぎて、最初の頃は通学部への転籍を検討したほどでした。
そういえば高校生の頃、試験勉強はマックでやるタイプでした。
もともと一人で勉強が捗るタイプじゃなかったんだわ、私。
でも諦めないで通信で頑張ってきて本当に良かったー!!
後半2年弱で奮起して単位取得の追い上げが出来たのは、仕事について悩んでいたからです。
今の仕事の分野を突き詰めてみたい自分と、日本語教育にいつか携わりたい自分が、いつも頭の中でちょろちょろしてました。
転職活動を始めると
「日本語教師やりたいんじゃないの?4大卒目指してたんじゃないの?大学はどーするよ?」
って大学生の自分が話しかけきて、
あー!もう
仕事もやだー!
勉強もやだー!
ってなってました。
(超絶ダメなやつ)
最後は結局、どちらもやり切るしか無いんだな。
って腹が決まりました。
逃げないで本当によかった。
2020年度の大目標は大学卒業だったので、それまでは仕事のボヤキは封印して(←え?)がむしゃらに目の前の事をこなしてみようと決意できました。
そのおかげで、仕事の方向性も見えてきたので、
本当に大学を諦めなくてよかったです。
卒業決定の余韻に浸っていたらもう1月が終わりそう。
今年始めに立てた毎月の目標、一つも達成してない!
緩み癖はなかなか治りませんなー。