いまや、読者の皆様に絶大なご声援をいただいております。我が畑の「ソラ豆」。
前回、カラスの攻撃をかわし、芽が出てくれたことをご報告させていただきました。
それから3週間と少し過ぎた、今朝の畑の様子は・・・・・・・・・・。
↓こんな風になりました↓
ご覧いただけますでしょうか。畝の中心にまっすぐ一列に小さな苗達が並んでいるのを
そう、お蔭様で、種たちは、僕の期待に見事に応えて、全て芽を出してくれました!!
畝の全体を画像に収めたかったのですが、肝心の苗のひとつひとつが小さくなり過ぎて良く判らない写真になった為、畝の半分の長さだけフレームに収めました。ですので、畝の全長と苗の総数はこの倍ほどあります。
また、この他に、カラスに掘り出されて、ついばまれながらも「胚」の損傷を辛うじて免れ発芽した、まさに「強運の苗」を5つほど、畑の脇で見つけています。
この苗たちも、改めて畝に移植してこの列に加わえるもりです。
あわせて、40本ほどの苗が、これから冬を乗り越えて、来年の夏まで頑張ってくれる事となりました。
これから先、厳冬の「霜よけ」、春を迎えてからは「害虫駆除」と先はまだまだ長い道のりです。
来年の初夏、美味しいビールを飲むために、引き続き頑張って行かねばと思う今朝の僕でした。
**** 付 記 ****
当初、先週の日曜日に、ソラ豆の揃い踏みを祝って畑で開ける予定だった「クリコ・トラベラー」。
あいにくの雨模様で、諦めざるを得ませんでした。
でも、明日8日には、別の大切なお祝いがあり、こちらでも当初からトラベラーを使う予定でしたので、明日には、開きます。
明日が待ち遠しくて、「わくわく・るんるん」している今の僕なのです。