今日はお店の話!

テーマ:
このフィット、仕入れてからあまり反響が少ないんです。
人気車だから売れると思ったんだけど、人気車ゆえに市場にあふれてる!
気合入れて、自社でオールペン(色の塗りなおし)までしました(笑)
仕入れ時は外装の塗装がやれているだけで、至極まともなお買い得車だとおもったんだけど・・・
内装は綺麗、禁煙車、足回りもヘタリなし、エンジンも元気でもなかなか売れない。
おまけに、新車同様のオールペン!!!!
アベノミクスはどこいった?せめて塗装代だけでも!
真面目な話、お買い得な一台なんだけどな~トホホ。
値段は他社より安い、乗り出し価格(25.4万円)!
中古車市場は厳しい(笑)
もし気になる方は、イースト電機サービス 埼玉県新座市池田3-5-3 TEL 048-480-3355
east@mint.ocn.ne.jpまで連絡下さい!
どしどし待ってます!

中古車・買取 ブログランキングへ

乗り物 ブログランキングへ

$イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
156 Qシステム シフトレバー、反響があったのでもう一筆。

Qシステムはポルシェなどのティプトロタイプの+/-をHパターンに置き換えた感じ。シフトレバーをP・R・N・Dと縦に下ろし、Dから左横に寄せればHパターンとなる。アルファらしくマニュアルの操作性にこだわった作り。
実際にQシステムを操作したインプレッションは、楽しい!!
その一言に尽きる。
ドライビングする楽しさを感じられるフィーリング、思わず昔乗っていた(32スカイライン)を思い出した。
あの頃の車は今思えば、運転する楽しさがあった。
Qシステムは普段はATがいいけど、たまには楽しい走りをしたいと思う人むけだ。
なら、MTに乗ればいいと思うかもしれないが・・・・それは家族がこまる(笑)
そんな世の中のお父さんのためのシステムなのだ。
決しておもちゃっぽい作りでなく、シフトチェンジの楽しさを味わえる。
また、スポーツ走行もこなす器用さも今回の156アルファは持ち合わせている。
久しぶりに、運転する楽しさを味わえた。


イースト電機サービスのブログ

自動車 ブログランキングへ

旧車・絶版車 ブログランキングへイースト電機サービスのブログ

人気ブログランキングへ

スバル360

テーマ:
てんとう虫こと、スバル360
スバル開発・1958~1970年販売
過去の写真になりますが、うちで板金オールペンと修理しました。
軽自動車として初の実用的な車で、さらに価格的には大衆車でした。
なんやかんやで、約半世紀前の車の再生は地道な作業の連続でした。
腐食したモノコック・ボディの腐食止めからはじまり、
穴の開いた銅版やアルミの閉口作業。
下地には今回FRPを使用し、なるべく重量が嵩まないようにパテは控えめに作業。
ただ、文章で綴ると簡単そうですが・・・・大変時間がかかりました。
塗装作業に至るまでに、実に三ヶ月経過していました。
見えない部分も分解清掃にて、塗装や調整・・・・・・。
うちの作業は時間がかかるのですが、その分丁寧な作業をします。
オルタネーター内のコイルの巻きなおしや、
ホースパイプの自作も実施する事があります。

こうして再生した(てんとう虫)!
実際にテストにて試乗しましたが、軽快なエンジン音とともに疾走しました。
実に調子が良く走りました。
エンジンはなにせ、強制空冷2ストローク直列2気筒・356cc(EK31)ですから。
サンバーなども含めて、スバルの傑作エンジンです。
18~25馬力・・・今となっては250ccのバイク以下だったりしますが、
当時の息吹を感じる事が出来ました。

室内は意外と広く、前部は足を伸ばす事が出来ます・・・・私は身長167ですが。
後部はさすがに現在の軽自動車と比べられませんが、
十分実用的な空間を確保しています。
当時のスバル技術陣の執念を伺えます。
その為に、サスペンションは前後ともトレーリングアームに横置きトーションバーと
センターコイルスプリングの組み合わせになっている。
詳しくは→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB360


まだまだ書きたいことが山ほどありますが、今回はここらへんで。
最後に、うちは外車や旧車を扱う事が多いですが、
一回の修理で直れば良し、直らないこともある。
または連動して他の不良箇所があとあと発見または、
修理中に発見することもあります。
何事も車のオーナー様との協力が不可欠なのです。
稀少車・パーツのない車・旧車は地道なお客様と協力関係で修理出来ると言うわけです。


旧車・クラシックカー ブログランキングへ

旧車・絶版車 ブログランキングへ

自動車 ブログランキングへ

中古車・買取 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
今回イースト電機サービスでは
ボッシュ製バッテリー三割引+ワンポイントバッテリアーシング取付キャンペーンを行います!

ボッシュバッテリー取付のお客様には
高性能・高品質ボッシュ製バッテリー三割引キャンペーン実施中!!!!
車種によりバッテリーのお値段が変わりますので、お気軽にご連絡下さい。

メーカーURL→http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=1

さらに、ボッシュバッテリー取付のお客様には、
ワンポイントバッテリアーシング割引取付キャンペーンも実施しています。

アーシングをみなさんご存知ですか?
アーシングとは??と初めて耳にしたことのあるお客様のために
まずは説明から!!
アーシングとはバッテーリーのアース電気を使うところに直接配線し、
電気抵抗を減らそうとするものです。
電気抵抗が減ると何がいいのか?

エンジン燃焼効率UPによるトルク向上と燃費UP
ヘッドライトの照度UP
ディーゼル車の黒煙減少HC/CO濃度低減
アクセルレスポンス向上
始動性向上、アイドリング安定やオーディオ音質向上、
ノイズの低減等、多々あります


古い車・新しい車も効果はあります!
また、古い車は体感できるぐらいの改善が見込まれます!

今回はキャンペーンということで、11月末日までの特別価格になっています!!
ぜひこのキャンペーン中に、一度アーシングを体感してください!!
キャンペーン価格にて→ ¥10500(部品代こみ!!!!)

作業時間は車種によって変わるので、要相談です。

なお、今回キャンペーンに向けて
従業員所有のBMW318i 11年製にて、本人に内緒でテストしました。
結果は・・・・・
①1.4キロの燃費UP!
②エンジン音が静かになった!
③ヘッドライトが明るくなった!
④アクセルレスポンスが良くなった!
⑤坂道発進で、車(AT)が下がらなくなった!
1.4キロの燃費改善でも、侮っちゃいけないと思います!
なにせガソリン代が高いですから!!


簡単に説明させて頂きましたが、詳細はお尋ね下さいますようお願いします。
イースト電機サービス公式ホームページ→http://www.east-car.jp/

人気ブログランキングへ

車整備・修理 ブログランキングへ

イースト電機サービスのブログイースト電機サービスのブログ
いやー(アルファロメオ・156)、運転してみました!
結構楽しい車です、挙動はクイックでカーブなどが楽しい。
また、加速もクンクンと引っ張ってくれます。
ストレスなく楽しめる車です。
4段Qシステム(MTのようなシフトレバーのAT)が意外と楽しい!!!
少々やんちゃな運転も出来るけど、攻めてる感じになれる感覚(笑)
2.5Lモデルがうちにきたけど、三菱ののGDIエンジンから特許を取得した、
直噴エンジンJTSがきてたらどうなってたんだろ?
面白半分と怖いものみたさ(笑)
いやー、微妙だったんだろうなー・・・・・・。


中古車・買取 ブログランキングへ

自動車 ブログランキングへ

乗り物 ブログランキングへ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ
イースト電機サービスのブログ