24日、大阪へ | イーズリのブログ

イーズリのブログ

ブログの説明を入力します。

 24日、大阪に打合せに行ってきます。

助成金利用の広告分析士募集企画についての打合せです。


 京都のビジコラがまだ頭に残っていますが、タウンチラシのPRにはなかなか良いですね。

アメブロのコミュニティの異業種交流やビジネスマッチングを探してみましょうか。


 大阪でのイベントがあったような気がしますから。

皆さん情報交換を目的にしていますので、珍しい企画のPRには効率が良い感じです。


 商材も興味をもっていただけるように工夫が必要でしょう。

説明していて感じることは、地域ブログのネット活用による営業は良い感じです。


 今年は500にしましょう、現状でも整理すれば460ぐらいはあると思いますから。

それに業種別折込日一覧表の差別化は納得していただけるようです。


 理解しにくい点は、営業のすすめ方のようです。

広告事業者、広告分析士、分析センターの3者チーム編成によるスタイルは従来にないものです。


 それと地域ブログの現状の使い方は、地域事業者と上記3者のコミュニケーションツールです。

地域ブログには学習塾のかたを地域密着の顔として協力頂いてます。


 学習塾の生徒や保護者は地域事業所の顧客であるケースが多いのです。

地域活性の為に顧客共有が可能かというスタンスなんです。


このあたりも説明して納得していただけるケースですね。

複雑といえば複雑かもしれないです。


 やはり広告事業者に説明した方が理解され易いです。

現状の営業スタイルとの違いをポイントとして把握していただけるようです。


3者チーム編成、地域ブログの全国ネット活用、業種別折込日一覧表活用の広告分析士ですね。

地域事業者にアピールするのはこの辺がポイントでしょう。


 それと、説明の最後で良いのですがJマッチで全国展開していること追加しましょうか。

夢は皆で分け合うのがいいですから。