今日は、始めてお会いする大阪の塾の先生にタウンチラシの説明をしてきました。
先生の切り出しはお決まりのフレーズでしたね。
HPやブログみたのですが、もうひとつ良く分からないのです、なんですね。
早速、レポート用紙を取りだして図を書いて説明してきました。
説明後もお決まりのフレーズいただきました。
この体系図をつくったらどうですか!と、
以前京都のパソコンの先生に言われたフレーズと同じです。
深く反省です。
おまけに、体系図をつくりfacebookで集客すればいけるでしょうとアドバイスまでいただき、
さらに、深く、深く反省です。
反省ばかりだと帰りの足取りが重くなるので、念の為企画の魅力を確認したのです。
ここは、いつもの通り面白いですと、一言いただきました。
欲を言えば実施例があると良いですねと言われましたが、
ここはいつもの説明を追加してきたのです。
企画には実績のあるブロの広告事業者が参加してますので特に心配していませんと。
それもそうですね、ここもお決まりフレーズになってきました。
皆さん良い方ばかりです、説明聞いていただき、おまけにアドバイス頂けるんです。
気分良くして帰り、早速体系図作成中です。
正確にはつくる為の操作を息子に習っていますよ。
60の手習いなんです。
チラシ作成事業者、web作成事業者、パソコン教室、学習塾の先生と
ほぼ満足できる意見聞けるようになりました。
実はあと1つあるんです、社労士さんなんですが実務との兼ね合いで提案出来そうなのですが、
今一つ情報不足を感じています。
近くでは、滋賀県に1名いらっしゃるんです、これもアメブロ繋がりなんです。
機会あった時に意見聞きたいんですね。