2~3人のチーム編成で | イーズリのブログ

イーズリのブログ

ブログの説明を入力します。

 タウンチラシ・ビジネスでのクライアント管理は2~3人のチーム編成が良いでしょう。

地域密着の広告分析士が取次にあたります。


 データ入力する分析センターにも広告分析士が必要ですが各府県の広域データを把握します。

大局的に把握して、地域密着なフォローが出来るチームの仕組みです。


 3人編成とはここに広告コンサルタント等の方に参加していただきます。

広告業界には優れた方が沢山いますのでこれは活用すべきです。


 それぞれの専門分野を追求し活躍出来るステージをタウンチラシ・ビジネスは提供します。

各府県のすすめ方もイメージ出来てきました。


 まずは、各府県の広告事業者の方1軒を選択して協力していただきます。

知り合いの方でも良いのですが折込チラシを手に入れていただき営業に利用してもらいます。

 
 各府県の分析センターの広告分析士は毎月1回折込チラシを受け取りに行きます。

その時に、前月チラシを返却し打合せするというサイクルが良いでしょう。


 細かい打合せは必要によりネットを利用できますので、

それにより把握出来た情報を地域事業所の方に提供します。


 その際に、該当地域で参加していただいている学習塾の方の存在感アップを心がけます。

各種のイベント企画を通して、地域事業者の方々のコミュニケーションが可能です。


 顧客共有による広告効果の向上とタウンチラシ及び参加者の認知度アップを目指します。

タウンチラシ・ビジネスは広告の作成よりも活用効果という切り込みを行います。


 この作業を広げていけば自然と広告分析センターは確立していくことでしょう。


 どうやら大阪と京都という場所の違いから生じる作業や時間の無駄という課題も、

解決した気がします。