タウンチラシ・ビジネスのモデルですが、かなり見えてきた気がします。
まず、大阪市が良いですね。
大阪市の区割りを5区と仮定して最低5か所の地域ブログを選び出します。
該当する地域の学習塾に参加依頼してみましょう。
活動のポイントは業種別折込日一覧表の作成と地域ブログの活用です。
そこから、地域事業所の風を把握しながら地域事業所へのアドバイス事項を検討していきます。
したがって、まずは5か所の業種別折込日一覧表からスタートしてみましょう。
地域ブログは共有ブログですから、
参加者が地域の風を読みながら、地域事業所の方に情報提供をすることが可能です。
地域ブログですが書き込みモデルは出来れば女性の方が理想と考えてます。
生活感、消費者感が伝わり易いです。
この辺はイメージしていましたのでコピーライターの方を意識して探してはいました。
コピーライターの方と広告コンサルの椋本さんと3人チームですすめれば良さそうです。
ここで築いたノウハウが広告分析士の活動に活用出来ます。
その後は東西南北にエリアを広げればタウンチラシ大阪が出来そうです。
ホームページのソフト名ですが「タウンチラシCMS」にしました。
分かり易いのが良いと息子に言われて「それじゃこれでいい」と決めたのですが、
不思議です、時間が経過するにつれて気に入ってきました。
物事は余り考えない方が良いようです。
どうでしょう、タウンチラシ・ビジネスもあまり考えずに参加してみては。
無料スタート、安全システムが特徴です。