それでは次はShoulder Mobility Testについて😳
ラストはやってみると、想像以上に肩甲骨部分が伸びます😳
一つ目❗️
裸ですみません。笑
服だと筋肉の動きがわかりづらいためこの形で説明します‼️
まず姿勢の作り方はお尻が一番高く、
腕からお尻まで真っ直ぐ、
後ろの足もできるだけ膝を伸ばし、
綺麗な山の形を作ってください🙌
身体が固い方は膝は曲がってしまっても問題ありません👍
そこから、肘は曲げることなく、地面を押していきます。
肩と首の間の僧帽筋の部分に注目していただくと、
地面を押していない時は長く広がった形になります。
そこから地面を押した時、僧帽筋は収縮し、ギュッと締まるような感覚があればうまくできています😊
できるだけ大きく、急いでやる必要はないので、
しっかり筋肉が意識して動かせるよう集中していきたいです😎
二つ目❗️
棒を使います🧹
この内容は一方の伸ばし切っている腕を
棒を持ち反対の手でより後ろ斜め上へ押し上げてストレッチをかけています🙌
伸ばす方の腕は棒の端の方を持ち、
真上と真横の間あたりの高さに上げます。
反対の手で棒を押し上げていきますが、
腕の上げている高さ&若干後ろの方へストレッチをかけていきます❗️
少し伝わりづらいかもしれませんが、
肩と胸がストレッチがあれば問題ありません😊
三つ目❗️
ラストはやってみると、想像以上に肩甲骨部分が伸びます😳
棒を肩幅で片手は順手、片手は逆手で握ります。
順手が下へ、逆手が上から回るように回すと
棒を180度回転させることができると思います😎
肘は曲がらないように気をつけて🤨
その状態で20秒キープしていきましょう❗️
それを交互で3setずつ行えるといいですね💁♂️
以上やってみましょう😙