簡易的な年間スケジュール出しました💁♂️
来月はBench Pressの1RMを行います❗️
Bench Press
5-5-5-3-3
Rest 90sec
WOD
For time:
50 KB Swings
50 Alt DB Hang Squat Clean
50 DB Lateral Burpee
KB #24/16kg
DB #50/35lb
ということで少しずつBench Pressの回数が減って扱う重量を増やしていきたいです‼️
ここで少しクロスフィットのベンチプレスの必要性について話したいと思います。
WODでもほとんど出ることのないベンチプレス。
代官山では不人気の種目でしょうか🤔
しかしベンチプレスとはトレーニングのBIG3の中の一つ‼️
まずトレーニングと言ったら『スクワット』『デッドリフト』『ベンチプレス』
というくらい主要の種目です。
でもWOD出てないよ?と言う方!
バックスクワットもたまーーーにしかWODには出ません?
ではなぜ必要なのか、
バックスクワット同様、上半身の種目でベンチプレスは一番高重量を扱うことができます❗️
そして、高重量のトレーニングというのは、
特に筋肉に刺激を与え、筋量がアップします🤔
筋量がアップすれば言わずもがな利点は沢山あります。
まず他のPress種目、Push PressやPush Jerk etc...
これにより肩や肘の怪我に悩まされた方はいませんか?
怪我に様々な理由がありますが、
WODの中の怪我は特に身体が疲れてフォームが崩れて
怪我をするケースが多いかと思われます。
そこで怪我のリスクを減らすにはやはり使う筋肉の強度
いわゆる筋量です。
呼吸が上がっても筋量があればフォームの崩れは
抑えることができます🤔
強く丈夫な腕と肩と胸があれば怪我に対する耐性は強くなります😌
もちろんそれによりPressの重量も上がれば怪我のリスクは増えますが、、、
土台がなければ、応用は効きません。
ベンチプレスは上半身のトレーニングの超重要な土台です😏
これをしっかり固めること、すなわち怪我の予防となるのです🙏
ストレッチも大事ですが、トレーニングの怪我予防はトレーニングで補えます☺️
めちゃくちゃだらだらと長くなってしまいました。
まあとりあえず大事ということで、
私も最近ベンチプレスをしっかりやり始めたら
肩の痛みが逆になくなったのでテンション上がってます。
WODのポイントはDBですね❗️
前回はパワークリーンでオルタネイトを行いました。
クリーンのオルタネイトはDBの空中スイッチの練習になるので、
少し高度な技術ですが練習してみてください😎
でも今回はちゃんと毎回スクワットキャッチなので
きつさが違いますね🤤🤤
楽しんでください‼️