ハローウインの悲劇!「フリーズ!」と云われて射殺された日本人留学生 | ブロッコリーな日々

ブロッコリーな日々

アイドルマート下花店店長の落書き

この米国での惨劇を覚えていますか?プリーズ(どうぞ)と聞き違えた?

「フリーズ!」(立ち止まれ)と制止されてもその意味さえ理解できず、住民に射殺された留学生の悲劇だ。

  画像、右端が犯人のピアーズ

 

この事件は、1992年10月17日にアメリカ合衆国ルイジアナ州バトンルージュ市の郊外で日本人留学生が射殺された事件である。

 

当時高校2年生だった服部剛丈君(16歳)は、英語好きの母親の影響もあって幼い頃からアメリカに憧れを持ち、愛知県の県立旭丘高校に通っていた2年生の夏、交換留学 (AFS)を通じてアメリカ合衆国ルイジアナ州バトンルージュを訪れ、ホームステイ先である大学教授の父親、医師の母親、同年代の高校生の長男(以下、"A"と呼ぶ)の3人一家の元で留学生活をしていた。

 

1992年10月17日夜、服部剛丈君は、Aの運転する車に乗り2人でハロウィンパーティーへと出掛けた。この際服部剛丈君は、映画『サタデー・ナイト・フィーバー』で主役を務めたジョン・トラボルタの衣装を模して借り物のタキシード、黒のパンツ、シワのついた白いシャツを着ていた。同行していたAは事件の数日前にプールへ飛び込んだ際に首を痛めギプス包帯を巻いていた事から、ショーツとテニスシューズを組み合わせ、頭や手足に包帯等を巻きつける事で交通事故の被害者を模した格好に仮装していた。

 

しかしAが会場周辺の地理に不慣れであったことから訪問先の家を間違え、ロドニー・ピアーズ(当時30歳)一家の住む家へと辿り着いた。2人はそれに気づかないまま玄関のベルを鳴らし、勝手口で応対したピアーズの妻は玄関先の2人を見つけるとすぐさまドアを閉め、夫に銃を持ってくるよう要求した。強盗と誤認したのだろう。

 

それに応じてピアーズは寝室からレーザースコープ付きの44マグナム拳銃を持ち出し勝手口へと向かい、2人に向け構え、「フリーズ(Freeze 日本語で「動くな」の意味)」と警告した。

 

だが服部剛丈君は、ピアーズに対し「パーティーに来たんです (We're here for the party.)」と説明しながら車庫の中に入り勝手口に近づいたためにピアーズは発砲する。弾丸は服部剛丈君の左肺を貫いた。救急車が呼ばれたが、服部剛丈君は出血多量により、搬送中に死亡した

 

この裁判、刑事事件では無罪判決となった。だが、遺族によって起こされた民事裁判では正反対の判決が下された。

ロドニー・ピアーズおよびその妻や親は、裁判所に命じられた賠償金65万3000ドルのうち、2013年現在に至るまでその一切を支払っていないという。服部夫妻側に支払われたのは、ピアーズが自宅にかけていた保険によって支払われた10万ドルのみである。

 

ピアーズはこの事件により職場を解雇され、賠償金を一切支払わないまま自己破産した。

服部剛丈君の両親は交換留学生と友人たちの協力で「アメリカの家庭からの銃の撤去を求める請願書」に署名を求める活動を開始、1年余で170万人分を超える署名を集めたという。1993年11月、当時のアメリカ大統領ビル・クリントンに署名を届けるために面会した。服部夫妻がワシントンD.C.に滞在していた間に、アメリカにおける銃規制の重要法案であったブレイディ法が可決された。

 

日米間の文化の違いを乗り越え相互理解を促進することを目的に、服部剛丈君の両親は生命保険の支払い金を原資として、AFS留学生として日本に滞在するアメリカの高校生に毎年1人ずつ奨学金を提供する「YOSHI基金」を1993年6月に設立した。

 

服部剛丈君の遺族はまた、支払われた賠償金の10万ドルのうち、弁護士報酬および裁判費用を除いた4万5000ドルを原資として、「Yoshi's Gift」を設立し、アメリカ国内の銃規制団体を援助している。1996年の初年度はバージニア州およびニューハンプシャー州の銃規制団体を援助、その後も公式サイト上で1998年、1999年、2000年、2002年、2004年の活動を報告しているという。

 

2012年10月18日、服部剛丈君の両親はルイジアナ州を訪れ、追悼式典、銃規制の会議に出席した。母親は「銃をめぐる状況は停滞しているが、希望が見えてきた。尊敬される米国になってほしい」と述べた。

 

中国系アメリカ人の女性映画監督クリスティン・チョイは『世界に轟いた銃声』(原題:The Shot Heard Around the World)というドキュメンタリー映画を製作した。この映画では民事訴訟におけるピアーズの様子のほか、被害者の母親も出演している。そこで彼女は息子を射殺した男性もまたアメリカの銃社会の被害者かも知れないと発言している。

 

私は、服部剛丈君がもし韓国人であったら、騒ぎはおさまらなかっただろうと考える。

日本人は、豊かな文化、歴史に裏打ちされた豊饒な文明の上に成り立っている。

それが、建国間もない米国社会と異なる点である。