朝勉強応援コーチ ひろ です。
ある説明会で英語で行われている回に参加しました。(日本語の回の都合がつかなかったので)
そこで感じたのは、日本人が日本にいる外国人に対して英語で説明をする場合、流暢さよりも内容を深く理解しているほうが大事だな、と。
もちろん英語自体が上手であれば細かい言い回しができてより正確に伝わったりしますが、
それよりも多少カタコトでも外国人が欲しい情報のエッセンスが伝わることと(日本語でしかない場合が結構あるので意味がある)、
専門知識に基づいて問題を解決する手助けができること(最終的にはこれが肝だと思います)のほうが相手に求められている気がしました。
今回は説明する側と聞く側が協業して成し遂げるプロジェクトでしたので特にそうなのだと思います。
(おそらく一方的に説明する側が聞く側にお願いするという状況ではまた違うでしょう)
とにかく、英語自体の勉強も大事ですが、専門知識の勉強も怠ってはいかんなぁ、と感じた出来事でした。