朝勉強応援コーチ ひろ です。
GWで帰省しています。
私の父親が最近お寺のお世話役のような役目を仰せつかったようです。
今日イベント(感謝法要)があって、父が受付係をやっていたのですが、
上手くPCを扱いきれず私にヘルプの電話が、、、。
電話だけではらちが明かないので、お寺にお邪魔してボランティア活動。
来ていただいた方のお名前やお布施の金額、寄付の品々を打ち込んで、印字するのと、
収支の集計をするだけなので、複雑なことは無いのですが、
普段父が使っているPCでなく古いお寺のものを使わねばならないこともあいまって苦戦しているようでした。
70代で普段使っていない父に教えるのはなかなか難しですね。
もうちょい若い世代の方々がお寺の運営に関わってくれればいいのに、と思いつつ、
期せずして限界にきているお寺の檀家制度の実情に触れ、難しいんだろうなとも感じる一幕でした。