朝勉強応援コーチ ひろ です。
コーチングって何? というのを紹介する短い動画で面白いな、と感じたのを見つけたのでシェアします。(英語字幕付きです)
川を渡りたいキツネ(クライアントの位置づけ)と、フクロウ(ミミズクかもしれませんが、コーチの位置づけ)のやりとり。
キツネがこれまで、魚のように泳いだり、鳥のように飛んだり、ビーバーのように堤防を作ろうとしたりしたが上手くいきません。
フクロウに解決策を求めますが、「Be a fox」とだけ。(キツネらしくしなさい。あなたらしくいなさい、という感じでしょうか)
フクロウは、(誰かのまねではなく)キツネができることを聞きます。
キツネは自分ができることを川渡りで活かせないかと考えるうちに、川幅がだんだん狭くなっていることに気づき、
2時間後に更に川幅が狭くなるのを待って、ジャンプして渡ることができました、というお話。
コーチは解決案は提示していません。
クライアントがもっているリソースを再確認してもらうこと、視点を変える手助けをすることで、
クライアントが自身で気づき、自身で結果を出しています。
短い動画ですがコーチングのエッセンスが入っていて分かりやすいと思いました。