朝勉強応援コーチ ひろ です。
昨日はメンターとのコーチングでした。
今回も沢山の学びがあり、充実した時間でした。
特に、コーチを雇う期間についてです。
コーチングスクールでも契約期間はまずは3ヶ月が目安だとか、
コーチングは 「クライアントの成長エンジンを作ること」 と表現している書籍もありました。
また、別のベテランコーチから、
「本来コーチングがちゃんと機能していれば何年も継続するというのはおかしい(成長が鈍化しているのではないだろうか)」
という話も伺っていて、何年も続けるのはネガティブなものとしてとらえていました。
(正直のところ、1コーチとしては契約を継続してくれるととても嬉しいのですが)
しかし、昨日のセッションのなかで、何年も同じコーチを雇い、抜群の成果を上げておられるケースに触れることができました。
目標も一つでなく複数ありますし、ステージが上がれば次が見えてくるという感じです。
例えば、個人事業主での成功を目標にしていて、次に法人化、そして全国展開、さらに世界展開であったりといった広がり。
ただし、コーチ側もそのクライアントが望む存在であり続けるか、コーチ自身も成長し続けていなければ成り立たないな、と思います。
コーチのスタイルやクライアントが求めるものによってかなり色々あるということではありますが、
自分を高め続ける大切さを改めて感じました。