朝勉強応援コーチ ひろ です。
日常の会話の中では色々な「たとえ」が使われています。
先日、過去の追随型から状況が変わって来ているというのを表現するのに、
「レースで2番手までであれば、先の選手を追うだけでいいが、
1番は自分より先の選手がいないので、
自分で区切り区切りの目標やペース配分を考え進んでいかねばならない」
という喩をつかっておられる先生がいらっしゃり、とてもわかりやすいな、と思いました。
ICFコアコンピテンシーでもたとえについて明示されています。
------
C. 効果的なコミュニケーション COMMUNICATING EFFECTIVELY
7. 明確なコミュニケーション Direct Communication
5. 要点を描写したり言葉で表現したりするために、比喩や類推を使用する
Uses metaphor and analogy to help to illustrate a point or paint a verba picture.
------
ところが、以前参加した勉強会の自己紹介で
「今の気持ちをメタファーを使って表現して下さい」
というお題が出たときに、どうもしっくりくるたとえができませんでした。。。
言葉、語彙自体も大事ですが、たとえもとてもパワフルだと思います(理解を助けたり、気づきを引き出す助けになる)。
日常の出来事、身近にあることで適用できることが多いと思うので、日ごろから気に留めて過ごしたいと思います。