朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

 

大手コーチングファーム コーチ・エィの鈴木社長がお書きになった

 

『職場スイッチ』 一人でもできる会社の空気の入れ換え方 を読みました。

 

職場の空気を良くする32通りの処方箋が、

 

自分スイッチ、相手スイッチ、チームスイッチ、会社スイッチの4カテゴリーで紹介されています。

 

 

コーチングのアプローチが盛り込まれていて読みやすかったです。

 

鈴木さんは米国大学院で臨床心理学も勉強されているので、その要素もたくさん入っていると思います。さりげなく。

 

 

コーチ・エィ社内の様子やエグゼクティブへのコーチングも含め事例が沢山掲載されているので説得力がありますね。

 

 

個人的には、日本の飲み会文化を肯定されている点が新鮮でした。

 

その他にも社員の誕生日をみんなで祝うとか、社内運動会なども紹介されていました。

 

”飲み会は日本の誇る企業文化” と明記されています。

 

ただ単に「昔はよかったなぁ」ってことではなく、

 

海外文化も熟知した上(米国留学だけでなく、コーチ・エイさんは海外支店もあります)でおっしゃっているからこそ響いてきます。

 

 

アメリカでは17時になるとさっさと帰宅しますが、週末にホームパーティーを開いてお互いを知る場を意図的に作っているそうです。

 

日本では特に若い世代は以前より(上司や同僚との)飲み会に参加することが減ってきていると思いますが、

 

ホームパーティーなどの習慣も無いため、お互いの背景を知る機会が無いから「飲み会を利用してはどうか」というご提案です。

 

 

やはり基本はコミュニケーションですね。

 

そして、「重たいの空気の職場でやだなぁ」と他人のせいにするのではなく、

 

「小さなことでもいいから自分からやってみよう」という姿勢が大事なんだなと改めて感じました。