朝勉強応援コーチ ひろ です。
外はとても寒いですが、私が通っているテニススクールはインドアなので今週も楽しくテニスができました。
幸せなことですね。
指導者からは、更に上達するためにはショットの安定とフットワークが課題であるとフィードバックをいただいています。
自転車での帰り道、ふと気づいたことが。
フットワークの癖は昔やっていた野球に引きずられてているのではないだろうか、と。
(硬式)テニスをしていても、それぞれ経験のあるスポーツによって癖が出がちです。
例えば、軟式テニス出身の方はフォームやブリップの厚さなどで、ご経験を聞かなくてもわかりやすいですね。
私の場合は、少年野球から中学まで軟式野球に打ち込んでいました。
もちろん、同じ球技ですし、白球を追いかけたりボールへの反応だったり、
道具(バット/ラケット)を使って球を打つという共通点があるので、過去の経験が役に立っているのは確かです。
一方で、ボールとの距離感だったり体の開き方など微妙に違うところがあるので、余裕がないととっさに変な癖が出てしまうのではないか、と。
というわけで、一つ一つ修正していこうと思います。
P.S. 同じクラスの玄人たちや指導者から、私が使っているミズノのラケットについて 「しぶいチョイスだ」「ミズノは懐かしい」 という反応をいただきました。
マニアックすぎてリアクションがないかなと思いましたが、テニス歴が長い方には何か感じるものがあったんでしょうね。
(関連エントリー)
ラケット買っちゃいました