朝勉強応援コーチ ひろ です。
私の娘たちは幼稚園児ということもあり、「ごっこ遊び」 に参加する(させられる?)ことがあります。
例えば、お医者さんごっこだったら患者さん役だとか、美容院だったら美容師さん役だとか。ガソリンスタンドで給油なんてのもありますね。
彼女たちが実際に見たものや体験したもの、TVやYouTubeなどで見たものに限られるのですが、設定の多様さに驚かされます。
特に人数が多い場合は家族のみではキャストが足りませんから、たくさんのぬいぐるみたちが加わるのですが、
それぞれに名前や年齢、家族構成などバックグラウンドが割と細かく設定されているのです。。
中には複雑な家庭環境の設定があったりして、娘たちのセリフを聞いていると、色々な事実に対しての捉え方みたいなものが伝わってきたりします。
普段の会話ではなかなか触れることができないところなので、面白いですね。
先輩パパママからは、小学生になれば世界が広がって、(親でなく)もっぱらお友達と遊ぶようになる、という話をよく聞きます。
正直時間を取られて「え~っ」って思うときもあるのですが、遊んでもらえるうちはなるべく参加したいと思います。
色々な発見もありますしね。