朝勉強応援コーチ ひろ です。
昨日は子供たちの園行事があったため、夜の振替のクラスに入りました。
レッスンが始まり、いつものようにショートラリーでウォームアップをしていると、
指導者から 「申し訳ないけど、今日は上級クラスに入ってください」 とのお願いが。
今月でレッスンの期が終わるので、振替を消化できない人が結構いて、何とかやりくりするため(定員以上の受講生を捌く)という雰囲気。
フライトのインボラアップグレードみたいな感じかな(笑)
一瞬驚きましたが、年明けから中上級に上がるので、良い機会になるだろうという直感も働きました。
スクールのコートが1階に2.5面ありいつもはそこでレッスンを受けているのですが、上級のコートは2階にあって見たこともありません。
行ってみるとやはり、皆さん上手で、質が一味も二味も違いますね。
ミスは少ないし(ネットに引っかかる球が少ない)、打球は早く且つ重く、かなりきついドロップやアングルなど普通に織り交ざってます。
もちろん指導者のほうが受講生より上手なのですが、何度か打ち負かされたり、ミスを誘われている場面があり、
中級クラスとの違いを感じました。
私は途中から参加で完全にアウェー感満載でしたが、テニスはテニスなので何とかサバイブできたという感じですかね。
それでもゲームで負けっぱなしってことは無かったのは自信につながり、「この環境で続ければ各段に上達するだろうな」と思いました。
そして、上級クラスの方から、「上級でも十分やっていける」「運動神経イイね」とのフィードバックをもらえたのはかなり嬉しかったです。
ということで、今まで適当なTシャツとジャージでやっていたのですが、けが防止にもなるのでちゃんとしたウェア類も購入しました。
また、ラケットもスクールのレンタルのゆるゆるガットでしたが、やっぱり自分にあったラケットを購入しないと早晩限界がくるかな、と。
とにかく、来期からクラスが上がるので少しドキドキしていましたが、今回の経験で自信をもって年を越えることができそうで良かったです。
そして、アラフォーになっても成長ができる環境に感謝します。