朝勉強応援コーチ ひろ です。
締め切りギリギリに追い込むタイプ、
前々から準備して徐々に完成させていくタイプ、
はじめにだいたい完成させてあとは微修正を加えるタイプ
などなど人によって様々と思います。
一人であれば自分の特性を理解して、ある程度コントロールができますが(それも難しい時もあるものの)、
チームで挑むときには、各メンバーのツボやピークが違うので更に難しいことが多いと思います。
先行型の人が追い上げ型の人のスイッチが入るのが遅いのでイライラしたり、
逆に〆切間近でトップギアに入っている追い上げ型のスピードに先行型の人がついていけなかったり・・・。
ややもすると、一人で全部やったほうが早かったなんてことも。
一方で、チームがそれぞれの特性ややる気スイッチを理解していれば、足し算以上(掛け算)の成果がでるような気がします。
もちろんチームを牽引するーダーの役目は大きいですが、各メンバー同士も理解していることも大事だな、と思う今日この頃です。