朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

 

同じ長さの時間でも、とっても長ーく感じるときも、あっという間に過ぎてしまうこともあると思います。不思議ですね。

 

 

すごく楽しかったり、集中しているとあっという間に過ぎてしまうことが多いと思います。

 

興味がないことをしていると長く感じる(時には苦痛に感じる)ことがありますね。

 

あまり良い例ではないかもしれませんが、事故の瞬間はスローモーションに見える、というのも時間は一定のようで一定でない例と思います。

 

 

また、何かを作っている時も、自分が ”ノッている” 状態だとサクサク進むのに、すごく時間をかけても出来栄えがいまいち、なんてことも。

 

 

一つは時間帯。朝型(朝集中しやすい)と夜型の人でも違いがあると思います。

 

そして、気持ちやモードも影響を与えているでしょう。

 

短いがすごく集中できるタイプ、割と浅い集中だけど持続するタイプ、というのもあるかもしれません。

 

 

とにかく、自身がどういうタイプかを認識して、上手く向き合えば、

 

より実りのある日々が送れるのではないか、と思う今日この頃です。