朝勉強応援コーチ ひろ です。
今度の土曜日は子供たちの運動会でレギュラークラスに参加できないため、振替で平日夜クラスに行ってみました。
8年ぶりのテニスも早4回目。だいぶ慣れてきて前半は意気が上がらなくなってきました(後半は若干バテますが)。
指導者も生徒さんも土曜日とは全然雰囲気が違いました。
やはり他流試合はいいですね。違った角度から物事が見られるので学びになります。
コーチングでも色々な養成機関(スクール)があり、ICF準拠しているところしていないところ、長期/短期のプログラム、上級/初級のプログラムなど様々ですが、
どこがいい悪いではなくて、志が共通するところがあるのだから、相手を尊敬し、学びあうことが大切なんだろうな、と(テニススクールにいても思いを巡らせてしまう今日この頃)。
今回は、素敵な方々に会うことができました:
・両利き: 越前リョーマなど漫画の世界だけと思っていたのですが、右打ちも左打ちも普通に駆使する上手な方と初めて打ち合いました。
・超上手な年配女性: もちろん元プロや指導者などで上手な方にあったことはありますが、普通のスクール生徒で自分よりかなり年上でめちゃ上手な先輩女性にもお目にかかれました。
まだまだ世の中は知らないことだらけですね(笑)
指導者から 「学生のころやってたでしょ。打ち出しのフォームがすごくキレイです」 とのお言葉。ありがたい。
「ただ、まだ打つ瞬間が安定していないので、振りぬいた形をもっと意識するといいでしょう」、と。ふむふむ、ダメ出しだけより100倍頭に入りますな。
というわけで、上手な生徒さんたち、指導者とのテニスは幸せそのものでした。
低い弾道や体重が乗った球で打ち合う感じが、20年前を思い出しすごくワクワクしました。
寒くなってきたので、怪我にはくれぐれも気を付けてこれからも楽しんでいきたいと思います。