朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

先週のアメリカ・カナダ渡航に関連して何回かに分けて書いていきたいと思います。

 

 

まずは英語。

 

 

語学習得はどうしても時間を要するので、時として目的を見失ってしまうこともあると思います。

 

Skype英会話を毎日続けること?

 

TOEICで高得点を取ること?

 

ペラペラになること?

 

どれもある意味で正解ですが、おそらく目的では無く 「手段」 だと思います。

 

 

その先に、

 

ネイティブとの意思疎通をスムーズにしたい、

英語の情報をダイレクトにゲットしたい、

グローバルに仕事をしたい、

昇進したい、

外国人の彼女が欲しい(笑) などなど 

 

があると思います。

 

 

今回の旅では、日々の研鑽のおかげで以前よりたくさんのことができました。

 

例えば、フライトが急にキャンセルになったので代替便の交渉だとか、ホテル予約でごちゃついたのでその解決だとか。

 

 

一方で、まだまだだなぁ、と思うこともありました。

 

例えば、空港での地上スタッフのアナウンスの細かいところが聞き取れなかったり、要人とのミーティングで一部内容を伝えるのに苦労したり。

 

 

というわけで、『実践』 はすごく大事だと感じました。

 

日々の研鑽は非常に大事ですが、時々 『実践』 を組み込むことで、自分の達成度が分かりますし、

 

足りないところ(今後目指すべき方向性など)も明確になります。それによって、やる気も出てきます。

 

 

『実践』というと堅いイメージに聞こえるかもしれませんが、ずっと行きたかった海外旅行に行くでもいいですし、

 

好きな海外アーティストのライブで曲と曲の間のメッセージを聞き取る、バーで隣になった外国人に話してみる、など何でもいいと思います。

 

 

日々の練習の合間に実践・楽しみを入れる、というのは有効だと改めて感じました。