朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

 

昨日はいつもの部屋の整理・掃除に加え、子供の学習机を一緒に組み立て、

 

それに伴っておもちゃの置き場所を大きく変えるなど、模様替えをしました。

 

 

やはりキレイな部屋は気持ちがいいものですね。

 

模様替えは結構エネルギーを使いますが、住む場所は常に目にするものですし、

 

より機能的(導線など)になれば、より時間を好きなことに集中できます。

 

 

何となく、コーチングに共通するなぁ、と感じました。

 

モヤモヤしている状態がコーチとの対話によって整理され、その後の行動が促進されます。

 

乱れた部屋を整理する(ことも結構大変ですが)だけでは、また同じように散らかってしまいますが、

 

模様替えをすることによって今までとは質が違った生活が始まります。

 

 

もちろん、子供ですから今後も散らかしたり汚したりということは普通にあることです。

 

が、おもちゃを片付けやすい配置にしたりという変化によって、以前よりより手がかからなくなると思います。

 

また、大きく乱れてしまった場合の修正いうのは、その次のコーチングセッションに重なるな、と。

 

 

人生の模様替えのお手伝いをする。

 

家具と心は違いますが、部屋も自分の思考も毎日頻繁に接するという点では似ていると思います。