朝勉強応援コーチ ひろ です。
昨日は、プレゼンの機会があったのですが、前の職場の上司が開いてくださった勉強会(日々の仕事には直結しない内容)で
学んだことが役にたち、聞いている方の興味を引くことができました。
(たまたま帰りにその元上司に会うことができたので感謝の意を伝えることもできました。よかった)
一見、すぐには役に立たないと思われることも、時間差で役に立つことがあるんだな、と改めて。
コーチングスクールでも 「無駄な経験は一つもない」(長い目で見たときに失敗は存在しない) と教わったのが腑に落ちる瞬間でもありました。
当時、もし食わず嫌いで勉強会をスキップしていれば今回の成功は無かったわけで。
興味があるものはなるべくやるべきだと感じました。
一方で、あまり色々手を出しすぎると本来やりたかったことを圧迫してしまうということもあるので、注意も必要とも思います。
実際、前から興味があったプログラムが登録期限を過ぎてしまってチャンスを逃したということが最近ありました・・・。
まあ、それもいい経験です。
「無駄な経験は一つもない」という考えに立てば、その経験から学んだことを今後に活かせばいいのですから。