朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

昨夜は、実家から見えるところで花火大会がありました。

 

 

昔、家族で見に行ったり、奥さんと色々な場所に見にいったことを思い出しほっこりしました。

 

そして、この花火が終わると夏が後半戦になっていく感じがします。

 

まだまだ暑いですが。。

 

 

さて、昨日は奥さんのほうの親戚(義母の実家)が家を新築(建て替え)されたということでお邪魔しました。

 

新しいお家はいいですね。リビングも広々としてて快適な感じでした。

 

めちゃ立派なお仏壇も見せていただきました。

 

 

そこは父上が早くに亡くなって、長男さんが20代で後を取らねばならず、という状況です。

 

本家なので資産もたくさんあって、田んぼや賃貸アパートの物件も結構もっていて、そのメンテナンスも大変そう。

 

田舎なので、地元(町内)のいろいろな仕事も回ってくるでしょう。

 

 

それで、その長男さん(うちの奥さんからするといとこ)が 「父親が生きているうちにもっと色々聞いておけばよかった」、としみじみおっしゃってました。

 

建て替えで整理していたときに、たくさんの白黒の写真が出てきたようでそれも見せてくれたのですが(昭和初期ぐらい~かな)、

 

「誰かわからないから、ホントは関係する人に渡したいけど・・・」、とも。

 

 

今や何でもグーグル先生に聞けば解決することが多いですが、先人からの伝承で受け継がれてきたこと(Web検索ではたどり着かない情報)も沢山あると思います。

 

時が進めばテクノロジーがもっと発達して、故人の記憶さえ復元できる日がくるかもしれませんが、すぐには難しいと思います。

 

 

幸い自分の親はまだ生きているので、今のうちに色々話を聞いておかねばなぁ~、と感じました。