朝勉強応援コーチ ひろ です。
ある程度に達するには色々時間がかかるということに触れてきましたが、仕事や自分磨きに限らず、という話。
昨日は、子供たちの幼稚園での夏祭りでした。
盆踊り的なもの、神輿かつぎ、鳴子、和太鼓、模擬店などなど。
めっちゃ暑かったけど、子供らの成長も感じられ、面白かったです。
まだ引っ越してきて1年たっていないのに、今年度クラス役員になってしまい、
ママはそちらのお仕事だったため、娘二人を同時にケアするのは思ったよりハードルが高かったですが、何とか事なきを得ました。
引っ越してきたばかりのときは、前の園との違いに戸惑ってばかりでした。
今思うと、「前の時はこうだった」「こういうシステムのほうがいいのにな」とマイナス面ばかりが目に入ってきていたんだと思います。
だんだん日を重ねることで、先生やお友達の名前が分かってきたり
子供たちも友達ができてお家を行き来するようになったり、だいぶ馴染んできました。
そうすると、 「先生たちも頑張ってるんだなぁ」「この点は前の園よりすごいなぁ」 と良い面に目を向けられるようになっていることに気づきました。
(コーチングを学んでいるという点も影響はあるかもですが)
単純に 「○○ちゃんのパパ」「△△ちゃんのお父さん」と 園児たち・パパママ・先生たちに覚えてもらえると嬉しいですしね。
居場所があるような気がして楽しさが倍増します。
とにかく、焦らず一つ一つ積み重ねていくことで以前とは違った状況に変わりえるというのを体感し、
その重要性を改めて感じる今日この頃です。
酷暑の中、準備や当日運営をしていただいた先生方、役員のみなさま、ありがとうございました。