朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

ガムを噛んでいたらちょっと違和感がして、よく見ると奥歯が一部欠けていました。。。

 

 

特に痛みやしみる感じはなかったのですが、放置していてよいかよくわからなかったので、歯医者さんへ。

 

結局、簡単に処置してもらう程度で済んだのですが、基盤が整っていることの大事さを感じました。

 

 

今回はたまたまエナメル質の一部が何らかの拍子に欠けたようで、結果的には緊急性は無かったようですが、

 

何か気になることがあるのに、放置していたらずっと気になってしまい集中力が落ちるということはありえることと思います。

 

象牙質の上にエナメル質がある構造についても歯科医師に教えてもらえましたし、日ごろからのメンテナンスは大事ですね。

 

(歯医者さんに限らずですが、普段から馴染みがないと足が遠のくというか、行きづらいということもありますよね)

 

 

コーチングのICFコアコンピテンシーでもはじめに 「A.基盤を整える」 というのが出てきます。

 

倫理規定を理解・遵守していたり、契約を確立するという内容なので、歯のケアとは違いますが、土台がしっかりしていないと上に積みあがらないという点では共通すると思います。

 

 

仕事をコーチングのテーマにしていて、なかなか目に見えた成果が出ないケースで、実はご家庭が上手くいっていなかった、というのは珍しい話ではありません。

 

逆に言うと、ご家庭や生活基盤を整えることで、仕事の結果が加速するというのはよくある話です。

 

 

あなたがもし「伸び悩んでいるなぁ」と感じていたら、”基盤を整える” ことに目を向けてみるのも一考です。

 

自力で整えるのが難しければプロコーチの力を活用するのも手です。