朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

昨日の記事で、プロコーチの探し方を3つほどご紹介しましたが、私の場合について共有したいと思います。

 

 

今まで、二人のコーチにお願いしてきています。

 

 

A. コーチングスクール受講時

 

コーチングスクールのクラスの中で 「クライアントとなってセッションを体験する経験を強くお薦めする」 とありました。

 

先輩コーチから色々学ぶところも大きいと思い、GCSのコーチ検索ページ でキーワードを入れて候補になるコーチを何人かに絞りました。

 

テーマは敢て 「コーチの認定を取る」 ではなく、「海外出張の成功」 を考えていましたので、その観点で、語学や国際的な活躍の経歴・経験などをチェック。

 

また、料金も一つの目安になりますね。

 

全体を加味して、良さそうだなと思った先輩コーチに連絡をとって、その対応ややりとりで「お願いしてみよう」 と思った方と契約、という流れでした。

 

(昨日の記事で言う「① 検索する。」ですね。「③ コーチングをかじってみる。」の要素も入っていますが)

 

 

B. 認定コーチ資格取得後

 

認定が取れた後、グローバルにも活躍したいという思いから国際認定を目指しています。

 

ICF(国際コーチ連盟)の資格を取るには、目指す資格と同等かそれ以上の有資格者によるメンターコーチング10時間が必要になります。

 

したがって、ICFの資格を持ったコーチを探さねばということになります。

 

運良く、GCSの体験講座を担当してくださった先輩コーチのお師匠さんがICFの有資格者でした。事情を話し、メンターコーチになっていただきました。

 

(こちらのほうは、昨日の記事で言う「② 口コミ(紹介)」ですね。同じく③の要素も入っています)

 

 

 

あなたのコーチ選びの参考になれば幸いです。