朝勉強応援コーチひろです。
4月に引き続き ICFJのCoaching in English に参加しました。
今回も沢山の学びがあり、充実した時間となりました。
会場に向かう道中で大雨にやられ、かなり濡れて 「こんな状態で英語での勉強会大丈夫かなぁ」 と思いましたが、
始まってしまえばあっという間の2時間。
半分ぐらいは外国人で、日本人でも在外経験がある人がほとんどでしたが、何とかサバイブできました。
テーマは 「キャリア・コーチング」
日本では元来会社が社員を家族のように扱い、福利厚生からキャリアから何でもお抱えで面倒を見てくれたので、社員は仕事にのみ邁進すればよかったが、
最近は状況も変わり、会社が体力がなくなってきて自分自身のキャリアや人生を考えねばならなくなったために、「キャリア・コーチング」は重要になってきているという説明でした。
”自分の人生は自分で決める”
これはとても当たり前なことで、外国人の参加者(で、日本人相手にビジネスしてない方)は ポカ~ン とされてました。
私は前者の話を聞いて 「社畜」 という言葉が浮かびました。(よい表現では無いかもしれませんが。。)
ライフラインチャート というワークも面白かったです。
自分の人生を振り返り、各イベント・年代についてモチベーションが高かったり低かったりの上下を線で示します。
それを3人グループでシェアして、フィードバックをもらうというワーク。
数分での振り返りでしたが、自分では気づかなかった「Like & Good at」(好きなこと・得意なこと)に気づいたり、引き出していただくことができました。
そして、その気づきを上手くクライアントのキャリア・コーチングに活用すると有効、という話は非常に納得感が大きかったです。
最後にペアになって 英語での相互コーチングセッション。
今回も外国人の方と組めてラッキーでした。
まだ英語でのコーチングはこなれていない部分があるので、見透かされているところはありましたが、
それでも途中で止まることなく形にできたのは一つの進歩だと思います。
次回は10月のようですので、それまでに英語もコーチングもよりパワーアップしたいと思います。