朝勉強応援コーチ ひろ です。
考え方次第で見える世界は変わるなぁ、と思いました。
昨日は祖父の十七回忌。あれから15年も経ったのかと月日の移り変わりのはやさを感じます。
当時まだ学生で夏休みだったので、訃報を母から聞き、祖父が入院していた病院へ妹と駆け付けました。
まだ、体が温かかったのを覚えています。きっとあの感覚は一生忘れないでしょう。
法事は、以前は長ーいお経を聞いて、慣れない正座で足がしびれて、坊主の説法聞く、、、正直良い印象は無かったです。
今回は、コーチング的に、良いことに目を向けてみようと思い参加してみたところ、色々な発見がありました。
まず、離れて暮らす姉・妹、甥っ子、親族などに久しぶりに会えました。
特に子供(甥っ子)たちの成長は目を見張るものがあり、毎回驚かされます。
姉はお経だけ参加して、トラブっている仕事にいそいそと喪服で向かいました。頼もしい。それをサポートする旦那さんも素晴らしい。
おつとめ中(お経を読んでいただいている間)は、祖父との思い出を振り返りました。
かわいがってくれたなぁ、手作りのコマやヨーヨーなどをくれたなぁ、縁側で野球のボードゲーム一緒にしたなぁ、などなど。
走馬灯のように思い出され、幸せなひと時でした。
最後のお坊さんの説法もすごくためになりました。
仏壇についてのお話しで、真ん中にいるのは誰でしょう? と問われ、
ブッダと答えてしまったのですが、正解は阿弥陀如来でした。
知ってるようで知らないことは結構ありますね。(恥ずかしながら)
小4の甥っ子が、もうちょっとお坊さんの話を聞きたかったって言ってたのは興味深かった。
本物は子供にも伝わるんだなぁ、って思います。
とにかく、人生は一度きり。つまらないイベントにするのも、楽しいひと時にするのも自分次第なのではないでしょうか