朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

昨年11月ぐらいから乗っている自転車が急に前輪がパンクしてしまいました、、、。

 

 

それで、自分で修理するか迷ったのですが、結局自転車屋さんにお願いしました。

 

やっぱり餅は餅屋ですね。ものの数分で完了。手際の良さに感動しました。

 

 

私の奥さんからは、チャリのパンクぐらい自分で直すものだと冷ややかでしたし、いまやネットでキットも安く買えるのでやろうと思えばできるでしょう。

 

ただ、パンク修理なんてもう20年ぐらいやってないし、時間かけてやっても不完全な仕上がりかもしれませんよね。 

 

 

今回はパンク修理だけじゃなくて、簡単にリムのクリーニングをしてくれたり、要所要所に油も指してくれてギアも以前よりサクサク入って快適!

 

 

また、その自転車を購入したところは遠くいし、人気なのですごく待たされたり、後日取りに来てくださいって対応が多いので(以前ランプの初期不良でそうだった)、今回は近くの商店街の一角にあるところにお願いしました。

 

見た目古びたところなんですが、技術は確かだし(いかにもチャリが大好きなお兄さんがやってた)、待ち時間も全くないのでいいところを発見したなぁ、と。

 

 

そう ”ポジティブな面に光をあてる” ですね。

 

コーチングを学ぶ前だったら、「何でここでパンクなの、最悪・・・」、みたいなネガティブな思いだけでいっぱいでしたが、

 

今は、ほんの些細なことだけど、色々なことが学べてよかったと思えるようになりました。

 

怪我の功名ってかんじですかね。

 

 

P.S. おそらく原因はリム打ちってやつだと思います。比較的新しい自転車だから丈夫だろうという過信がいかんですね。大事に乗らねばと思います。