朝勉強応援コーチひろです。

 

昨日は数カ月ぶりに歯科医院に行きました。といっても、歯が痛いとか、詰め物がとれちゃったというわけではないです。

 

 

去年、親知らずを抜いたり、詰め物を何十年かぶりに新しくしてもらったりと治療してもらっていて、その後の経過チェックとクリーニングということで。

 

素人では磨ききれないところをキレイにしてもらって、すっきりいい気分です。

 

 

それで、コーチングのタイプの違いとある程度共通するなぁ、と思いましたのでシェアします。

 

 

ある程度の期間継続してコーチング受ける際、以下の2種類があります:

 

① プロジェクト型

② 定期メンテナンス型

 

 

①は、転職だったり、ダイエットだったり、起業だったり、プロジェクトの達成に向けてのコーチングになります。多くはこちらのタイプと思います。

 

②は、長期でのテーマを決めず、月一回などでセッションを受け、コーチングを通して自分の思い込みや行き詰りを解消(リフレッシュ)するタイプのものです。

 

(①で成果を挙げた後、しばらくしてからスポットで受けるというタイプもあり、それも②の部類と思います)

 

 

歯医者さん通いに当てはめると、虫歯を治すのは①、定期的なクリーニングは②、のようなイメージに似ているなと思いました。

 

 

[注: コーチングはセラピーのように治療をするわけではないので、少し誤解を与えがちな点を含みますがご容赦ください]