朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

春の「何か始めたい」という雰囲気にもお手伝いしてもらって、プロコーチの国際認定(ACC)に向けて、メンターコーチングをスタートしました。

 

(注: 私が提供するのではなく、クライアントとして受けるほうです)

 

 

ACCを申請するにはメンターコーチングが10時間以上必要です。

 

先輩コーチならだれでもできるわけではなくて、ACCかそれ以上(PCC、MCC)の資格をお持ちの方でなければなりません(より細かくはICFにメンターの登録も必要なようですが)。

 

 

それで、どなたかお願いできないかなと考えていたところ、コーチング歴15年以上でPCCホルダーの権威の方にお受けいただけることになりました!

 

その分お値段もそれなりですが、効果も大きいと信じています。

 

 

初めのオリエンを受けたのですが、「メンタルブロックを外す」というのもコーチングの大事な役目なんだなぁと感じました。

 

誰しも、育った環境や教育などで色々なことが身についているわけですが、それが「常識」で非常に大事なことも多いですが、一方で「思い込み」として自分にブレーキをかけていることも少なくありません。

 

 

今回、対話を通してACCに向けて色々アクションを考えるときに、私が難しいかなと考えていたことに対して、コーチから「あなたがそう決めつけてしまっているように感じる」というフィードバックをいただきました。

 

確かに、周辺状況やこれまでの経験から考えがちですが、それだけが選択肢じゃないなぁという気づきがありました。

 

 

こういったところはなかなか一人で悶々と考えていても気づかないところなので、コーチングの素晴らしい面だと思います。

 

 

これから、コーチングを通して自分の行動がどう加速できるかすごく楽しみです。

 

 

(追伸)

 

東京駅の新幹線ホームで日ハムの大谷選手を見かけました。さすがにすごく背が高くてオーラありましたね。ドデカいというよりか、スラっと高いという印象でした。

 

なかなか良い年度のスタートと思います(^^)