朝勉強応援コーチ ひろ です。

 

はじめになどでも触れていますが、コーチングを学んでよかったなぁと思うのが「できないことを見がちだが、既にできていることにフォーカスする」という視点を持てたことです。

 

 

今朝も、年度末ということもあり、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と若干テンパっていたのですが、

 

出勤中に 「まてよ、あれとこれは既にできてるじゃん」 とセルフコーチング的に気づくことができ、春の陽気&キレイな桜たちの助けもあり心がすごく軽くなりました。

 

 

何かを気にしながら/心配しつつネガティブなイメージのまま進めるのと、逆にポジティブなイメージで取り組むのでは気分的に違いますよね。実際に生産性にも影響があると思います。

 

 

ICF(国際コーチ連盟)の調査結果で、コーチを使うことのメリットが掲載されていました。生産性の向上、自信/関係性の向上、投資効果、顧客満足についてポジティブなデータが出ていますね。

 

英語で読みたい方は こちら