数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
6月中旬の記事です。ブログUpが滞り申し訳ありません。
茶臼岳(那須岳) へ電車とバスを利用して行きました。ここでもロープウェイを使わずに登りました。
朝日岳へ行く途中の鎖場の道幅が見た感じ約36cmくらいの所もあった。すれ違う場所が限られる区間もあった。
初めて行く山は無雪期に限ると改めて実感した。道幅が細い所があるのを知らないと雪道で転落の危険性がある。
積雪期は茶臼岳(那須岳)だけに限定すれば問題ない。
写真51枚と画像1枚となります。お手すきの際にご覧ください。
8:29 那須塩原駅
8:35発のバス
9:56 ロープウェイ付近の登山口
那須岳まで2,2km
10:05
10:06 那須岳登山口
10:16 那須岳が見える
10:16 中の茶屋跡
10:18 那須岳が見える
10:31 峰の茶屋跡(避難小屋)
10:32
10:42 那須岳へ近付く
10:49
10:52 赤い屋根は峰の茶屋跡(避難小屋)
右側の尖った山は朝日岳
10:53
10:56
10:59 那須岳頂上
11:05 頂上から離れた場所に三角点
11:24 剣ヶ峰(積雪期は直登する人もいる) 今回は直登せず右側の巻き道へ
11:30
11:38
11:47
11:50 朝日岳へ向かう途中、茶臼岳(那須岳)を望む
11:53
12:06
12:11
12:12 反対側から朝日岳を望む
12:14 清水平を望む
12:22
12:43 三本槍岳へ向かう
12:50 三本槍岳
13:01
13:27 清水平から朝日岳を望む
13:54 朝日岳から那須岳を望む
14:05 朝日岳からの帰り道にある鎖場
すれ違い場所が限られる鎖場(帰りに撮影)
(帰りに撮影)
15:04下山完了 15:18発のバス
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。