数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
ブログ更新が遅くなり申し訳ありません。(毎回Upせず独自判断Up)
YAMAPのバッジ「富嶽三十六景」(完登)を目指して登山中です。
浜石岳は丹沢の高松山と同様に頂上が広場のように広々としていて富士山を眺められます。
浜石岳は頂上の少し下まで車で行けれますが道幅が狭いです。
大丸山はYAMAPのバッジ対象で、富士山が小さく見える眺めですが駿河湾と晴天であれば伊豆連山が見れます。
写真29枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。
(道案内板の写真が多くてすみません。大丸山から富士川駅方面の写真は少ないです。
大丸山はマイナーで登山道に倒木があったり木の階段が腐食したまま(「四十九薬師堂」より上方の登山道)で下山に集中していたので写真はありません)
8:08 由比駅より出発
8:25 集落近くにある案内板
8:54 車道にある案内板
9:09 車道(右方向)から登山道(左方向)へ
9:15 浜石岳の登山道
9:40 T字分岐 浜石岳へ
9:41 頂上まであと1km
9:50 浜石岳 頂上から富士山
9:58 駐車場の下側の登山道へ(駐車場の北側にも道がある。地図を見ると左に曲がっているけど地図を縮小して全体を見ると方向は合っていた。上の道も下の道も同じ方向)
10:10 林道へ
11:14 集落の道路にある案内板
11:20 槍野橋を渡った後の案内板
11:38 船場 入口(右側の道)
11:55 船場(集落)
12:11 秦野市の蓑毛バス停降りた後の坂道に似たような急坂が続く
12:22
12:30
12:38 大丸山へ向かう登山道
12:44 大丸山へあと150m
12:45
12:50 大丸山頂上の案内板
12:50 伊豆連山と駿河湾
12:51 大丸山頂上から富士山
13:03
13:18 大平山広場へ
13:33 登山道から林道へ
写真無いですが「四十九薬師堂」「四十九町公会堂」を経て富士川駅へ14:29到着
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。