数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
3月下旬に飯能アルプスへ行った記事です。4月&5月は登山休止中です。
登山地図アプリYAMAPのバッジ「飯能アルプス」取得が目的で縦走しました。
子ノ権現で足の筋肉疲労感があり、高畑山[695m]・伊豆ヶ岳[850m]の2点を残して撤退。
フルマラソンを走ったことが無いので今回の登山レベルは平均点だと思う。
フルマラソンを完走した方は「伊豆ヶ岳」まで行けると思う。自分は筋肉が持ちませんでした。
飯能アルプスでの道標(看板)は少なく自生している木に小さい看板でくくりつけられています。
道標を見落としやすいので、現在地を確認しながら歩かないと迷いやすいです。
自分は「六ツ石ノ頭」手前と後の2か所で登山ルートから逸れた事に気付き引き返しました。
写真24枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。
6:56 天覧山[197m]
7:22 多峯主山[271m]
9:29 東峠 通過
9:36 天覚山0,7kmへ向かう
9:41 天覚山へ向かう急坂
9:55 天覚山[445m]
天覚山からの眺望
10:58 大高山へもう少し
11:06 大高山[493m]
11:09 大高山を下山する急坂
11:46 前坂[425m] 通過
12:02 林道から登山道へ(ここから道幅が狭く地図と現在地を確認しながら進まないと迷いやすい)
12:17 写真左側に張ってあるロープを使いながら急斜面を登る
13:00 六ツ石ノ頭[540m]
13:55 子ノ権現[640m]
14:34 吾野駅4,6kmへ向かう
15:29 吾野駅着
(バッジ獲得には対象のランドマークを通過した活動日記を公開。
飯能アルプス:天覧山[197m] ・多峯主山[271m] ・天覚山[445m]・子ノ権現[640m]・高畑山[695m]・伊豆ヶ岳[850m])
YAMAPのバッジは未到達のときはグレー表示。
未到達の「高畑山[695m]・伊豆ヶ岳[850m]」の2点を登頂したらカラーのバッジが表示されるという面白みがないですが、達成した証明となるので良しとします。
飯能アルプスは低山だけどアップダウンが多く足の筋肉を使うハードな登山でした。
3月下旬に飯能アルプスへ行った記事です。4月&5月は登山休止中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。