数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。  

 

帰りのバスに間に合ったので日帰り登山は成功。

登山中は、バスに間に合うか不安で山頂の滞在時間は短めです。

 

ヤマスタの山頂スタンプ取得が目的。山頂スタンプ(鷹ノ巣山七ツ石山/雲取山

 

バス停「峰谷」からStartし「鷹ノ巣山」→「七ツ石山」→「雲取山」→「鴨沢」→バス停「留浦」というルートで登山。

 

巻き道を通行中に通行止めがあり、「高丸山」尾根道へ行くことになり急峻な斜面を登る。

その影響で「奥多摩小屋(閉鎖)」付近でバテてたので昼食休憩を取る。

その後は巻き道があれば巻き道を選び、体力温存しながら雲取山へ向かって歩く。

雲取山避難小屋が見えたときは巻き道(雲取山荘行き)を使わず直接登り、雲取山頂へ登頂しました。

写真40枚と大量となります。お手すきの際にご覧ください。


6:55 峰谷バス停付近

7:43 浅間神社へ向かう(急峻な坂道が長く続く)

 

7:47 浅間神社(浅間尾根)の鳥居

 

8:05 最後のお宮(本宮?)

 

8:20 急峻な坂道

 

8:46 鷹ノ巣山避難小屋へ向かう途中

 

9:12 鷹ノ巣山避難小屋付近

 

9:17 鷹ノ巣山へ向かう

 

9:33 鷹ノ巣山へもう少し

 

9:35 鷹ノ巣山頂上

 

鷹ノ巣山頂からの富士山

 

9:47 登りの時にスルーした登山道脇の大木を下山中に撮影


10:27 巻き道通行止め「高丸山」尾根道へ

 

10:36 「高丸山」の急峻な坂道(ふくらはぎを酷使)

 

10:45 高丸山頂上


11:19 七ツ石山へ

11:31 七ツ石神社

七ツ石神社から七ツ石山へ

11:37 七ツ石山頂上

七つ石山からの富士山


12:03 雲取山で有名な木(ダンシングツリー)

 

12:12 石尾根の坂道

 

12:46 富田新道(巻き道) 「高丸山」でバテた為

12:55 富田新道(巻き道)

 

13:04 巻き道(小雲取山)


13:20 雲取山避難小屋が見えた

雲取山避難小屋までもう少し

 

13:30 雲取山頂上

雲取山頂上からの富士山


14:33 下山中の石尾根で雲が掃けたので撮影

 

15:07 何とか行けた(積雪時は危険)

 

15:12 渡橋は長め。少し登り坂なので勇気とバランス感覚が要る。

 

15:15 七ツ石小屋下

 

15:37 登山道 1/3地点

 

15:54 堂所を過ぎたところ

 

16:41 登山道から道路へ

 

17:08 鴨沢バス停(17時台のバス無し)

17:19 留浦バス停

序盤の鷹ノ巣山への登山道は急峻な坂道で、ふくらはぎを酷使して大変でした。

自己最高の歩行距離を更新(27,2k)。鴨沢ルートの下山道は緩やかな下り坂が長く続き、

距離記録に緩やかな道 4,5kmが付加された感じ。登山は距離よりも質だと思います。

自分は急坂を登る力が弱いと感じました。整備されていない道はほとんどが急坂でもあるので急坂に対する苦手意識を減らしていきたいと思います。

 

ゆくゆくは八ヶ岳周辺の山を目指すので、急坂対応を鍛えていかなければと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

今日も命にありがとうございます。

チャレンジ!、ワクワク楽しもう。