数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
秦野市にある「塔ノ岳」は登山道が分かりやすいのに対して、
西丹沢はマイナーのせいか登山道が分かりにくく迷いました。
登山道を歩いているうちに道が自然に溶け込んで道が判別できなくなり
スマホの山アプリを見たら登山道からずれていたことを知った。
迷ったら前へ進まずに元の道へ引き返すこと!
用木沢出合
西丹沢の登山道(自然に溶け込んで道が分かりにくい)
台風の影響
橋の上は凍結で危険なので渡らず、川の浅瀬を選んで渡る
東海自然歩道
白石峠
加入道山
前大室へ行く途中
前大室
大室山へ行く途中
大室山へ行く途中の6割歩いた地点から眺望
大室山へ行く途中の6割歩いた地点から富士山
大室山への道はまだまだ先
大室山への道はまだまだ続く
大室山へあともう少しで頂上
大室山(神奈川県側)(富士山は樹木に囲まれ見えませんでした)
大室山(山梨県側)(富士山は樹木に囲まれ見えませんでした)
犬越路
犬越路から「用木沢出合」へ(何も知らず行って危険だった。通れるけど自己責任で)
西丹沢ビジターセンター(17:25着。間に合わず最終バスで帰宅)
西丹沢の登山は車・バイクで行きましょう。
西丹沢の山は春夏秋に単独登山した場合、登山道が判別できなくなり遭難しそうです。
冬季の雪道の場合は足跡があるので登山道に迷わず無事下山しました。
犬越路の下側(~用木沢出合)は通れるけど登山前のリサーチ不足で危険があることを知らずに行ってしまった。僕は土砂の急斜面を拾った枝をストック代わりに重心を低くして少しずつゆっくり斜面を滑りながら目測約8m下方へ移動して何とか乗り切りました。速く滑らせると止まれず岩の沢へ滑落するのでヒヤヒヤしました。
犬越路の下側にある登山道の修復完了を待ちましょう。
登山前のリサーチ不足です。下記の情報を見ていたら距離は伸びるけど稜線上へ迂回していたでしょう。
登山道
神奈川県警松田署山岳救助隊より
【犬越路~用木沢出合までの登山道について】の情報です。
台風19号の影響で登山道の難易度は非常に上がっています。
なるべく通行はお控えください。
通行する場合には細心の注意が必要です。(道迷い・転倒・滑落・落石などのリスクが高い)
この区間を通行される方は、十分に注意して自己責任で行かれてください。
ビジターセンターからツツジ新道~檜洞丸~石棚山陵~箒沢公園橋までは、確認したところ通行支障ありませんでした。
犬越路~大室山~加入道山~白石峠の稜線上は通行支障がありません(ただし西丹沢方面に下ると林道は通行できません)。
西丹沢の山は登ったことがある方と一緒に行かれると良いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。