数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
多摩市の小野神社には行ったことがあり、もう一つの小野神社(府中市住吉町)に先日行ってみました。
小野神社(東京都府中市住吉町3-19-3) HPなし 京王線「中河原駅」より徒歩約8分
祭神
天ノ下春命(あめのしたばるのみこと)
瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)
(Wikipedia 引用始)
『延喜式神名帳』に記載されている式内社「武蔵国多磨郡 小野神社」の論社の一つ。論社には他に多摩市の小野神社がある。はけ下にある事から多摩川の氾濫に伴う水害によって遷座が行われた結果2社になったとされるが、どちらかが本社でもう一方は分祠であるともいわれる。
多摩市の小野神社が武蔵国一宮として江戸幕府の保護を受けたのに対し、当社は近くの武蔵国総社・六所宮(大國魂神社)への崇敬が高まるにつれて衰微した。
1873年(明治6年)郷社に列格した。大正15年火災で炎上し、現在の社殿はその後再建されたものである。(Wikipedia 引用終)
拝殿
本殿
神社ネタ切れになり、行く神社を計画中。。。(10/13・14ブログ休み)
台風19号が関東へ接近し、大難を小難に小難を無難に転じることを祈るばかりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
今ココ、チャレンジ!、ワクワク楽しもう。