数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
走水神社は小泉元首相やそのご家族が参拝されることで有名でしたが私は交通費を気にして決断できずにいました。千葉県館山の洲崎神社御神石の碑文がきっかけで横須賀市吉井に鎮座する安房口神社を参拝した後にスマホ地図「近くの神社」検索で距離的に行けそうなので走水神社へ寄ることになりました。
走水神社(神奈川県横須賀市走水2‐12‐5)HP 京浜急行 「馬堀海岸駅」からバス「観音崎行」に乗り (約8分) 「走水神社」下車
祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)
弟橘媛命「舵の碑」
階段右側は御神木(銀杏)
拝殿
水神社
別宮
弟橘媛命の記念碑
三社
神明社(天照大御神 あまてらすおおみかみ)
須賀神社(須佐之男命 すさのおのみこと)
諏訪神社(建御名方神 たけみなかたのかみ)
神明社は伊勢山崎に鎮座。 諏訪神社は御所が崎に鎮座。須賀神社は走水神社にありましたが、明治18年から今の場所でお祀りしています。
(左)諏訪神社 (中央)神明社 (右)須賀神社
拝殿から左側へ続く道を歩いて行くと走水港を見下ろせる場所がありベンチはあったけど日差しが強いのでスルー。さらに奥へ行くと木に囲まれた道中で蜂が飛び回っていましたが気にしないで歩いて「三社」に着く。涼しいところで暑さを和らげる心地よい場所でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
今ココ、チャレンジ!、ワクワク楽しもう。