数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
2月にケーブルカーを使わないで行くルートで大変だった事を忘れていました。
今回も同様のルートで行き大変だったけど根性の鍛え直しと諦めない精神力が付いたので良しとします。
今回は「男具那社」を見に行き、大岳山頂へは行かず「大嶽神社奥宮」を経て下山ルートで養澤神社へ行きました。
御岳の神代ケヤキ(~夏version~)
武蔵御嶽神社からの眺め(~夏version~)
男具那社(奥の院峰 標高1077m)HP 奥の院分岐点の鳥居から徒歩約33分
祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
磐座のような巨大岩
表門
本殿
奥の院峰(標高1077m)
奥の院峰頂上祠
大滝(養沢)より上方0,6km地点(~夏version~)
大滝(養沢)(~夏version~)
大岳神社奥宮より下山ルートで養澤神社へ(2019-02-24)
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
今ココ、チャレンジ!、ワクワク楽しもう。