数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
改元GW中に参拝させていただきました。無事レンタカー返却できて感謝いたします。
旅館でスマホによる神社リサーチをしていてAmeblo黒瀧神社 (伊賀市治田)が目に留まり、
疲れ目のせいか漢字の見間違いで「黒瀧(たき)」なのに「黒龍(りゅう)」 と早とちりで片道88kmですが行きました。由緒を見て「龍神」が明記されていたのでガソリンの無駄ではありませんでした。朝イチで朔日参りさせていただきました。
黒瀧神社 (三重県伊賀市治田4309) 伊賀鉄道「上野市」駅下車、駅前より三交バス菅生行きにて「治田東ロ」下車、徒歩五分 (引用元)
祭神
《主》天児屋根命(あめのこやねのみこと)
《配》火之加具土命(ひのかぐつちのみこと)、五男三女神(ごなんさんにょしん)、誉田別尊(ほんだわけのみこと)
花垣神社(三重県伊賀市予野194) 伊賀鉄道「上野市」駅からバスで15分
祭神
經津主命(ふつぬしのみこと)、武甕槌命(たけみかつちのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、比賣大神(ひめおおかみ)
黒瀧神社の由緒つながりで行きました。境内が広く地域の人達が支えている神社のように感じました。写真はありませんが芭蕉句碑がありました。
「一里は皆花守の子孫かや」 芭蕉翁
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も命にありがとうございます。
今ココ、チャレンジ!、ワクワク楽しもう。