訪問いただき、ありがとうございます。  

 

人混みが苦手で初詣は行かなくなりましたが、今年は本厄なので気合入れて1/3(木)に初詣に行きました。前厄の去年は岡山県へ水害ボランティア参加したので何事も無く年末を迎えることができました。

本厄の今年はどうなるかわからないけど、より一層気を引き締めて取り組みたいと思います。

 

赤坂氷川神社⇒日枝神社⇒田無神社の順に参拝させていただきました。

赤坂氷川神社と日枝神社はスムーズに参拝できましたが

田無神社は人気で約30m待ちでした。参拝後に「一楽萬開」という一番札を購入しました。

 


赤坂氷川神社 (東京都港区赤坂6-10-12)HP 「六本木駅」徒歩約10分

御祭神

素盞嗚尊(すさのおのみこと)

奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)

大己貴命(おおなむぢのみこと別名…大国主命)

 


日枝神社(東京都千代田区永田町2丁目10−5)HP (南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分

御祭神

大山咋神(おおやまくいのかみ)

 

初詣なので表参道から参拝しました(いつもはエスカレータがある所から参拝しています)


田無神社(東京都西東京市田無町3-7-4)HP 西武新宿線「田無駅」北口より徒歩6分

御祭神

主祭神は大国主命 (おおくにぬしのみこと)

 

一楽萬開について

一楽萬開札を受ける事により、龍神様より最初の楽をいただけるといわれています。この最初の楽を一楽と言い、一つの楽が次の楽を呼び次々に楽が集まり、「萬の道」すなわち人生が開かれることを一楽萬開と言います。

楽とは身や心が楽しくなることであり、すなわち生活や心身が豊かに健やかになることでもあります。

 


最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

今日も命にありがとうございます。
チャレンジ!、ワクワク楽しもう。