書き手や内容が

書き手や内容が

今は注目されていなく

Amebaでブログを始めよう!

何はともあれもんころりでございます。
お疲れ様ですツイッターでツイートしたことがmixiのつぶやきに反映してしまうのです。
何でですかどうやったら反映されなくなるのでしょうか教えて、詳しい人こないだ1度、反映されなかったんで、もう直ったのかと思ったら、今日釜玉うどんなうとかいうホントお恥ずかしいツイートが反映されていてTTということで、先日、といっても11月16日の話だけども大橋トリオって人のライブへ行きました。
誰のライブ行くんですか大橋トリオです。
どんな曲、歌ってるんですか。
まぁ、こんな感じになってしまいますだってファンである僕が曲名知らないんですから好きなアーティストで曲名を全くと言っていいほど知らないのは、洋楽以外では大橋トリオぐらいなもんです。
まぁカラオケで歌うような曲が無いもんだから覚えないのだけれどどの曲聴いても心地良い感じ。
コラボしてる面子がまぁ凄いので、それだけでどんだけかわかります。
これが一番有名アニメ動画なのかな秦基博とモンスター。
布袋さんの記念アルバムで布袋さんの名曲をカバーでラストシーン。
基本的にJAZZテイストなんですが、あらゆるジャンルが融合している感じ。
あ、トリオって言っても1人ですからねライブは4人編成で、これがまた凄かったんです。
全員複数の楽器を駆使するんですわ。
ギターの基本中の基本、3コードで挫折した僕からすると、もう眩し過ぎるのです。
トリオさん自身が自分の音楽に対しての絶対的な自信があるように感じました。
最初の方に確か2曲ほど、トリオさんがベース弾いてたのですが、その音がボワーっとしてたのが気になりましたけど。
ま、とにかく、これでもかこれでもかってぐらい才能を魅せつけられましたで、一昨日、12月1日、saltsugarのライブ。
同じ名古屋ブルーートです。
塩谷哲しおのやとおると佐藤竹善さとうちくぜんのユニットです。
塩と佐藤でsaltsugarね僕の大好きな柴田淳またこの人も知らない人が多いのバックでもよく弾いてくれるピアニストの塩谷さん。
SINGLIKETALKINGというバンドでお馴染みお馴染みじゃないの竹善さん。
あの日、日本で一番質の高い音楽は絶対に名古屋ブルーートだったと断言出来ます僕が日本人ボーカルで一番洋楽のカバーが上手いと思ってる人が竹善さんです。
映像ショボイけど。
竹善さんでナカシーの雪の華映像ショボイけどね。
この日のライブも洋楽のスタンードを4曲ぐらい曲名はわからないけど誰もが聴いたことある曲やってくれました心地良いっすわね当たり前なんだけど、めちゃくちゃ歌上手いこれまた前日にヒトカラしてて、自分の歌声を家に帰って聴いた直後だっただけに、落ち込むまである歌詞を間違えて演奏中止のサプライズとかもありMCでスタレビの根本要さんがカラオケで自分の曲を歌いまくるという話や小田和正さんの話。
音楽的センスはどこで問われるのかという話なんかは凄く為になります僕は何を目指して本編ラストの曲では、客席がサビの主旋を歌って、竹善さんがフェイクをするというコラボをしてずっとずっと憧れてるボーカリストとセッションした気持ちにもなれて。
なんだか不思議な夜でした。
帰り道にバニーガールのキャッチ捕まりまして現実に戻されましたけど今までの人生を後悔しましたね。
ま、後悔しなきゃ嘘のような人生ですけど笑それとは別にして、どうして今までもっとライブに行かなかったんだろうって。
ひょんなことからブルーートに行き出して、河口恭吾、大江千里、大橋トリオ、saltsugar。
で、来週は福原美穂ちゃん自分で言うのもなんですが、結構な音楽好きだと思うのです勿体無いなって。
もっともっと素敵な音を浴びたいのです但し、座って