【筋肉より既に持っている力を使う】〜疲れないで効果的な動き | カリフォルニアの建築家日記

【筋肉より既に持っている力を使う】〜疲れないで効果的な動き

物と物がぶつかり合うから衝撃が起きる。

その世界では早くて重ものが勝利を得る。 

 

そういえば、高校か大学生の時にそのようなこと学んだな。

 

力(F)は重さ(m)とその加速力(a)で作られる。F=ma

速度(v)=d/tで、a=dv/dt = v/t だったから、Fはmv/tということで、

そのエネルギー(E)=1/2•mv2

 

人が視覚で確認し脳に伝わりそのリアクションがかかるのが0.5秒だから、

半秒の間に体という重力を最大限に移動させることができるのは大体60センチ以内だなぁ。

 

っということは、通常の大人の腕の長さに近いってことか。。

 

体重(m)を乗せて、半秒(0.5)から1秒の間に60(0.6m)から100(1.0m)センチぐらい動くとすれば

自分は170lb, だからキロに直すと77kgと仮定して、

E=1/2•mv2=1/2•77•(1.2)2=55.44J (kgm/s)

 

なるほど。

 

腕を使って筋肉で当てるという動作ではなく

体重の乗せた体を使う体当たりという感じにすれば

効果的に打撃を与えることができるというわけなんだね。

 

See ya, 

 

: D