【決断の仕方】 | カリフォルニアの建築家日記

【決断の仕方】

成功するためには決断することが必要と言われているよねぇ。。

決断する秘密はねぇ、
そんなに難しく考えることじゃないんだなぁ。。って最近思うなぁ

本当は、決断をすることが鍵ではなく、
決断をする心理環境が大事だったんだなぁ。。。てねぇ。


現在までに様々な決断をしてきたねぁ。。。

おしっこに血が混じるぐらいストレスで緊張する決断や、

世の中から逃げ出したほどのプレッシャーでも
決めなくっちゃいけなかった決断。。。


決断したからこそ、言葉では表現できない嬉しさ、
満足度、感無量といった感情を経験することもできたなぁ。。


過去を振り返って考えてみると以下の事柄が
「建築的」に明白になってきたんだぁ。。


失敗ということは生きている間はないと思うけど、
後悔するような結果を招いた決断は
すべて「不安」が理由でくだした決断だった。。


みんなはやっていないから、やっぱりやめておこう。。」という決断。。


「失敗しちゃうからもしれないから、やるしかない。。」という決断。。


「後になって後悔したくないから。。」という理由からの決断。。

つまり、

失敗するからといって決断すると、
その結果には関係なく、後悔していんだよねぇ。


それとは正反対に、

情熱心に響くこと。。第六感というか。。愛というか。。
そのような基礎から決断した結果は
全て創造以上の素晴らしい結果を招いているということが今となってわかった。


理由もなく愛しているから行動した結果は、すべて誇りに思っているし、
当時は説明できないような情熱をもって行動した結果はすべて大成功している。。



決断するには結果の良し悪しはあまり関係していない。



決断する時心理環境が、将来訪れる人生の質を招いているようだねぇ。。。w



みんなは、どんなこと柄に情熱を感じているのかなぁ。。?


カリフォルニアの建築家日記
色々なプロジェクトに今まで携わってきたけど、僕はこんなに情熱に満ちた人々に囲まれながら時間を過ごしたことは無いと思う。 情熱・夢という文字を心のど真ん中において生きているみんな、僕はそんなみんなと時を過ごすことができて、本当に幸せ者だと思う。 「大好きな日本で大好きな人と建築する。」 こんな夢もの語りみたいなことも、創造しながら始めれば必ず起きる。 世界と日本の橋掛けプロジェクト。 それが僕が今抱いている心耕プロジェクトなんだぁ。。






See ya,

:D