【We Transfer.com】〜期待せず与えるのが摂理というもの。
【最近使っている便利なリンク集】
グローバルでのライフスタイルは基本的に身の回りを軽くすることから初める。
僕のスーツケースの中は3日の旅、2週間の旅、3ヶ月の旅と殆ど中身がいっしょなんだよねぇ。
最近ではインターネットの技術が向上したことにより、コンピューターもいらなくなってきている。。会社で使用する膨大のファイルも4年前から全て「Cloud化」。
「全ての情報が雲の上。。」っていう意味なんだよねぇ。
自宅、会社、別荘、その他。。。
これからは自分の身の回りにはものを持たない時代。。
いつでもどこでも、空から。
宇宙からアクセス。。。。w
Google Cloud
https://cloud.google.com/
iCloud
https://www.icloud.com/
一度全てのファイルを雲の上に移し終わったら?。。
どの国を訪ねても、ビーチでも、空港でも。。ロスの自宅から、カナダの家から。。。いつでもロス本部の資料を取り出したり、インド、ニューデリのサーバーファイルを即座にスマート・フォーンからレビューすることができる優れもの。。
これもまた、無料。
SugarSync
https://www.sugarsync.com/
過去5年間、国際電話の料金を払っていない。 8年前の僕の電話料金は10万円/月を越えていたことを考えると、神の領域に達している素晴らしさ。。w。
ロンドンからも、クウェートからも、インドネシアからも。ちょっとした方法でいつでも国際電話通話料金無料。 (実際は「iphone」をちょっと改造しなくてはならないけどねぇ。。)
「電話を改造するのは、私には。。」
大丈夫。 2000円ぐらいクレジットとして投資しておけば、通常の電話でも楽々会話可能。 みんなも知ってるよねぇ。。
Skype.com
http://www.skype.com/ja/
でもねぇ、スカイプは通常の使い方として「無線Wifi」環境が条件だよねぇ。。
じゃぁ、もし普通の携帯から無線が無い場所で、友達やクライアントの携帯に国際電話や長距離電話したい時は?。。。
安心して。 オランダの会社が既に開発済み。
Rebtel.com
http://www.rebtel.com/
このサービスは超格安長距離電話レートと、ある方法をすると時間制限無しでも国際電話料金無料。
ある方法とは?
1)連絡先をRebtel accountに事前登録
2)連絡側(Dさん)が受け取り側(もしもしのMさん)にRebtel アプリを利用して連絡。
3)Mさんが電話にでたら、一度回線を切り、(Dさんはそのまま待機)、60秒内にMさん側からかけ直していただく。
4)Dさんはそのまま待機していたので、Mさんがかけ直したら自動的に繋がる。
これで国際電話時間無制限で連絡可能。(無線環境必要なし)
飛行機の格安チケットは?
これは沢山あり過ぎるよねぇ。
でも最近は「世界中のサーチエンジンをサーチするエンジン?!」が登場している。
Momondo.com
http://www.momondo.com/
バックアップサイト
Kayak.com
http://www.kayak.com/
飛行機のチケットはただ安ければいいというわけじゃないよ。
きちんと便名をチェックしてシートの指定をすること。
機種によっては当たり、ハズレがとても激しいものがある。。
SeatGuru.com
http://www.seatguru.com/airlines/United_Airlines/United_Airlines_Boeing_747-400_B.php
緊急席の窓側は足のスペースに限りがあるとか。。
せっかくビジネスクラスなのに、シートの場所が変形した場所だったとか。。
事前にチェックしてフロントの方もわからない情報をゲット。
このサイトは自分のようなグローバル人が集まって情報交換して作成されたサイト。つまり、口コミお得情報というわけ。
ビジネス・ファースト クラスでは
「2階デッキで20席のみの悠々ラウンジ。。」なんていう大穴席もあるんだよ。
フロントで、「今日は14Bでお願いします。。」。。何て言うのはどう?。。w
ライフスタイル全てがクラウド(Cloud)になっていても、こちらからビデオファイルなど大型ファイルを送りたい時はどうだろうか?
インド・ムンバイからロスへ750Mbのファイルを送りたい時はどうする?
いやいや、バリで踊りの稽古を動画で撮ったとか。。
「1.6Gb。。。汗」
日本ではウェブ宅配便バージョンがあるよねぇ。。
でも、容量が小さすぎるし、広告やメンバー登録といった面倒くさいことばかり。
宅配便サイト>https://www.filesend.to/member/login.phtml
「No Problemo!!」
これまた安心。 大型ファイル(最大2.0Gb)も世界中の友達に共有可能!
しかも無料、メンバー登録無し。
Wetrusfer.com
https://www.wetransfer.com/
ウェブサービスの利用で料金を請求するサイトはもう時代遅れ。
サービス無料だからこそ、世界からアクセス(ニーズ)を得る事ができる。。
与え続けるからこそ、
真に得ることができる
期待せず与えるのが摂理というもの。
そこが、「心耕」の一番のポイントだねぇ。
See ya,
:D
グローバルでのライフスタイルは基本的に身の回りを軽くすることから初める。
僕のスーツケースの中は3日の旅、2週間の旅、3ヶ月の旅と殆ど中身がいっしょなんだよねぇ。
最近ではインターネットの技術が向上したことにより、コンピューターもいらなくなってきている。。会社で使用する膨大のファイルも4年前から全て「Cloud化」。
「全ての情報が雲の上。。」っていう意味なんだよねぇ。
自宅、会社、別荘、その他。。。
これからは自分の身の回りにはものを持たない時代。。
いつでもどこでも、空から。
宇宙からアクセス。。。。w
Google Cloud
https://cloud.google.com/
iCloud
https://www.icloud.com/
一度全てのファイルを雲の上に移し終わったら?。。
どの国を訪ねても、ビーチでも、空港でも。。ロスの自宅から、カナダの家から。。。いつでもロス本部の資料を取り出したり、インド、ニューデリのサーバーファイルを即座にスマート・フォーンからレビューすることができる優れもの。。
これもまた、無料。
SugarSync
https://www.sugarsync.com/
過去5年間、国際電話の料金を払っていない。 8年前の僕の電話料金は10万円/月を越えていたことを考えると、神の領域に達している素晴らしさ。。w。
ロンドンからも、クウェートからも、インドネシアからも。ちょっとした方法でいつでも国際電話通話料金無料。 (実際は「iphone」をちょっと改造しなくてはならないけどねぇ。。)
「電話を改造するのは、私には。。」
大丈夫。 2000円ぐらいクレジットとして投資しておけば、通常の電話でも楽々会話可能。 みんなも知ってるよねぇ。。
Skype.com
http://www.skype.com/ja/
でもねぇ、スカイプは通常の使い方として「無線Wifi」環境が条件だよねぇ。。
じゃぁ、もし普通の携帯から無線が無い場所で、友達やクライアントの携帯に国際電話や長距離電話したい時は?。。。
安心して。 オランダの会社が既に開発済み。
Rebtel.com
http://www.rebtel.com/
このサービスは超格安長距離電話レートと、ある方法をすると時間制限無しでも国際電話料金無料。
ある方法とは?
1)連絡先をRebtel accountに事前登録
2)連絡側(Dさん)が受け取り側(もしもしのMさん)にRebtel アプリを利用して連絡。
3)Mさんが電話にでたら、一度回線を切り、(Dさんはそのまま待機)、60秒内にMさん側からかけ直していただく。
4)Dさんはそのまま待機していたので、Mさんがかけ直したら自動的に繋がる。
これで国際電話時間無制限で連絡可能。(無線環境必要なし)
飛行機の格安チケットは?
これは沢山あり過ぎるよねぇ。
でも最近は「世界中のサーチエンジンをサーチするエンジン?!」が登場している。
Momondo.com
http://www.momondo.com/
バックアップサイト
Kayak.com
http://www.kayak.com/
飛行機のチケットはただ安ければいいというわけじゃないよ。
きちんと便名をチェックしてシートの指定をすること。
機種によっては当たり、ハズレがとても激しいものがある。。
SeatGuru.com
http://www.seatguru.com/airlines/United_Airlines/United_Airlines_Boeing_747-400_B.php
緊急席の窓側は足のスペースに限りがあるとか。。
せっかくビジネスクラスなのに、シートの場所が変形した場所だったとか。。
事前にチェックしてフロントの方もわからない情報をゲット。
このサイトは自分のようなグローバル人が集まって情報交換して作成されたサイト。つまり、口コミお得情報というわけ。
ビジネス・ファースト クラスでは
「2階デッキで20席のみの悠々ラウンジ。。」なんていう大穴席もあるんだよ。
フロントで、「今日は14Bでお願いします。。」。。何て言うのはどう?。。w
ライフスタイル全てがクラウド(Cloud)になっていても、こちらからビデオファイルなど大型ファイルを送りたい時はどうだろうか?
インド・ムンバイからロスへ750Mbのファイルを送りたい時はどうする?
いやいや、バリで踊りの稽古を動画で撮ったとか。。
「1.6Gb。。。汗」
日本ではウェブ宅配便バージョンがあるよねぇ。。
でも、容量が小さすぎるし、広告やメンバー登録といった面倒くさいことばかり。
宅配便サイト>https://www.filesend.to/member/login.phtml
「No Problemo!!」
これまた安心。 大型ファイル(最大2.0Gb)も世界中の友達に共有可能!
しかも無料、メンバー登録無し。
Wetrusfer.com
https://www.wetransfer.com/
ウェブサービスの利用で料金を請求するサイトはもう時代遅れ。
サービス無料だからこそ、世界からアクセス(ニーズ)を得る事ができる。。
与え続けるからこそ、
真に得ることができる
期待せず与えるのが摂理というもの。
そこが、「心耕」の一番のポイントだねぇ。
See ya,
:D