【チャンスは感染する】〜ここで繋がるよシリーズ#1 | カリフォルニアの建築家日記

【チャンスは感染する】〜ここで繋がるよシリーズ#1

「ここで繋がるよ・シリーズ#1」で体験していただきたかっとこと。

それは、「チャンスとは感染する」ということ

つまりチャンスとは待つものではなくってイヤでも感染されてしまう性質を持っているということ。

「いや~。タイミングが悪くって。。」とか、
「僕は本当にチャンスに恵まれなくって。。」なんてねぇ。

チャンスとはタイミングであり、
タイミングは過去に判断する「感じ方」なんだよねぇ。


だから、チャンスが感染した時に感じ方が
「良いタイミング」だったっていうこと。

昨日まで問題と感じていた事がチャレンジと考えることができるようになれば、
同じ事柄が起きているのに問題がチャレンジへ自分で変化させることができる。

イヤーな問題がワクワク・ドキドキのチャレンジとなれば、
「よーし。やってみよう。」という気持ちになるし、
「このチャンレジをどうやったら克服できるのかなぁ?」
なんて探偵のような追求心だって湧いてくるよねぇ。

追求心を抱いたあなたは
問題から避けることがリスク回避と考えることは
やらない方がもっとリスクだという事実に気がつくだろう。

追求心で一杯のあなたは
チャレンジ精神で闘う正義感に満ちたヒーローへと変身する。

チャレンジ精神で頑張っている人は本当にカッコいい。
チャレンジ精神で頑張っている人を見ると自分のことのように応援したくなる。
チャレンジ精神で頑張っている人の頭の中は常に「今」に生きている。

だってそうだよねぇ、
失敗しちゃうかもしれないことにチャレンジしているのだから、
成功したら凄いなぁーって思うものねぇ。


サッカーや甲子園を観戦するのもそんな理由から。
アドベンチャー映画が人気があるのもそんな理由から。
恋愛がテーマになるドラマもそんな理由から。。。


人生はやっぱり観戦席から観るより、
実際に主人公やプレイヤーとなって体験したほうがいい。

テレビで野球放送を観るより
野球場で観戦するより
実際に野球ができたら。


みんな平等に与えられた一日の時間。


「逆転ホームランを打ったヒーローを体験してみようよ」

「映画のような人生を全うしてみようよ。」

「始めてキスをした時のようにドキドキする人生を過ごしてみようよ」




そんなヒーローを演じるチャンス。



お金もコネも地位もいらないのがチャンスというもの。


チャンスという不思議な力に感染されたい方、    
この指とーまれ。


心耕塾コアグループ
心耕プロジェクト:塾長からディレクター、外構デザイナーからフラダンス世界チャンピオン、
歌手からライフスタイリストまでコアグループがみんなを応援するよ。次回も突然ランダムに。今回は時間が無かった人も、
今回は遠くにいた人も、次回お会いできるのを楽しみに。       ~心耕塾グループ





See ya,

:D